広告 お出かけ

【後悔しない!】サイベックス パラスG2(cybex pallas G2)は本当にコスパ最強?口コミ・使用感まとめ

2025年6月26日

はじめに:チャイルドシート選び、成長に合わせて買い替えが必要?

2歳の息子が今まで使っていたチャイルドシート、最近ちょっと窮屈そう…。

寝ていると首がガクッと落ちたり肩ベルトから手を抜いてしまったりするようになり、安全面でも不安を感じていました。

「もう少し長く使えるチャイルドシートに買い替えたい!」と探して出会ったのが、サイベックス パラスG2。X(旧Twitter)のママたちの間でもいいと評判だったんですよね。

ママきち

サイベックスと言えば、ベビーカー!

今や、サイベックスのベビーカーを見ない日はないくらいみんな使ってるよね。(我が家もサイベックス )

サイベックスの快適さと便利さはベビーカーで経験しているので、チャイルドシートも期待大だよ!!

この記事では、「サイベックス パラスG2」を実際に使用して感じたメリット・デメリット、他のチャイルドシートとの違い、口コミやお得に買える購入先まで詳しくご紹介します。

我が家の自家用車と悩み

・NISSAN セレナ

・買い替え前はコンビの回転式チャイルドシートを使用

・子どもが重くなり、乗せるのが大変なこと、気づくと肩ベルトから抜け出していることが悩み

サイベックス パラスG2とは?

CYBEX(サイベックス)は、ドイツ生まれの高品質チャイルドシートブランド。

その中でも「パラスG2」は約1歳〜12歳頃まで長く使えるロングユースモデルとして人気です。

安全性・快適性・デザイン性がそろっています。

スペック

【身長基準】 76cm(かつ生後15ヵ月)〜150cm

【参考年齢】 生後15ヵ月頃〜12歳頃まで

【製品重量】 8.9kg

【製品サイズ】 幅59.5cm×奥行き40.5cm×高さ59〜81cm

パラスG2の特徴

・成長に合わせてチャイルドシートからジュニアシートに変化

・ISOFIX対応で取り付け簡単&安定感バツグン

・高い安全性とおしゃれな北欧風デザインが魅力

サイベックス パラスG2のメリット

乗せ下ろしが楽

なんと言っても、簡単3ステップ装着。

2歳の子どもは自分でシートに乗ってくれるので、とても楽になりました。

1台で長く使える

「パラスG2」1台で約10年使えます。

身長が105cmになるまではインパクトシールドでしっかり保護し、大きくなったらはずして車のシートベルトを使用するとのことです。

初期投資は高いかもしれませんが、その間の買替えは不要なのでコスパもいいと思います。

衝撃吸収に優れたインパクトシールド

正面衝突時の子どもの首への衝撃を40%軽減※することができるそうです。

※サイベックス調べ:前向き装着時、5点式シートベルト製品使用との比較。

インパクトシールドのおかげで、今まで気になっていたベルトから手を抜いてしまう問題も解決しました。

なお、側面にもこのようなでっぱりがあり、衝撃を受け止めて分散させてくれるそうです。

リクライニング機能あり

座面リクライニングの他に頭部にもリクライニング機能があります。

頭を後ろに倒せるので、子どもが眠った時の首カックン防止に役立ちます。

息子も前のチャイルドシートでかわいそうなくらい首がカックンとなっていて、寝ている時にたまに私が頭を押さえてあげることもたまにあったんです。

パラスG2にしてからは首カックンすることなく、気持ち良さそうに爆睡しています。本当に快適そうで、もっと早く替えてあげればよかったと後悔しました。

ISOFIX対応

誰でも簡単にしっかり固定することができます。

我が家は夫と二人で取り付けて、20分程度で完了しました。あっという間に終わったので、「えっ?!もうこれで終わり?」とビックリ!

スタイリッシュなデザイン

色もバリエーションがあり、とにかく見た目がオシャレです。2025年モデルでは、インパクトシールドのベルトの調整が押しボタン式でできるようになり、ますます便利になっています。

通気性がいい

メッシュ素材なので、蒸れにくく暑い時でも快適そうです。

夏本番には保冷シートなどを敷いてあげようかなと思っています。あと、たまにインパクトシールドにアゴを乗せて寝ているので、シールドにタオルを巻いてあげると気持ちよさそうに寝ていました。

サイベックス パラスG2のデメリット

インパクトシールドを嫌がる子が一定数いる

X(旧Twitter)でも、「子どもが嫌がって全く乗ってくれない」「乗せると泣き叫ぶ」と言った声がありました。買い替えの際、ここが一番ネックになるのかなと思います。

見た目にも圧迫感があり、私も最初は「お腹苦しくないのかな?」と思っていました。でも、実際はお腹とインパクトシールドの間に空間があいており、苦しいということはなさそうです。息子も、最初こそ「なんだこれ?!?!」という様子で心配そうな顔をしていたものの(そりゃ最初は怖いですよね)、ものの数時間で慣れ、今ではお気に入りになっています。

でも、高い買い物なので、心配な方は販売店で試乗することをおすすめします。

本体が大きめで重い

高い安全性だからこそですが、本体はどっしりしていてコンパクトカーに設置すると場所をとってしまうかもしれません。

それ以外のデメリットが見当たらない

現在、パラスG2を購入して3ヶ月ほど経過したのですが、本当にこれにしてよかったなと思っています。むしろ、早く買えばよかったと後悔しています。

実際の口コミ・評判は?

良い口コミ

・寝ている時も首がしっかり支えられていて感動!パラスGにしたら、シールドがちょうどいい位置で支えてくれるので、安心して運転できてます。

・自分で乗ってシールドをセットしてくれるように!最初はシールドに違和感があるかな?と思ったけど、気づいたら子どもが自分でセットしてました。肩ベルトがないから、抜け出すこともなくなってストレス減!

・見た目がとにかくおしゃれでテンションが上がる。ベージュ系の内装ですが、サイベックス のカラーがおしゃれで浮かない。見た目も安全性も妥協したくない人にオススメです。

悪い口コミ・注意点

・初めて見るインパクトシールドになかなか座ってくれず、初日は少し泣いていました。でも、3日目からは普通に使ってて、今ではむしろシールドが安心らしいです(笑)

・軽自動車だと結構大きく感じます。思ったよりドーン!とした存在感。少し圧迫感があります。

ママきち

我が家の車は日産セレナだけど、圧迫感はまったく感じないよ。

むしろ、前の回転式チャイルドシートの方が大きかった気がするよ。

我が家がパラスG2に買い替えた理由

もともとは新生児から使える回転式チャイルドシートを使っていましたが、息子が2歳を過ぎた頃からサイズが合わないな、と感じるようになりました。

・寝ていると首が不安定でガクッとなる

・肩ベルトから手を抜いてしまうことが増え、安全性に不安

・手を抜いてないかチェックする手間がある

・よく車でお出かけするので、成長に合わせて快適に使えるものがほしい

車での様子。こんな感じで寝てしまうことがあり、私がこまめにチェックして、ベルトを直していました。

体勢も辛そう。

こんな悩みを抱えていた時、見つけたのが「サイベックス パラスG2」。

インパクトシールドで肩ベルトが不要なので、抜け出す心配がなく首もしっかりホールドしてくれます。

パラスG2に変えた現在、こんな感じでとても快適そうです。首が落ちることもなくなりました。

12歳頃まで使えるので、買い替えの手間コストも抑えられそうです。

どんな人におすすめ?

  • 子どもの安全性を最優先したい人
  • スタイリッシュなデザインも妥協したくない人
  • ISOFIX対応車に乗っている人

購入前にチェックしたい注意点

車のシートサイズを要確認(特にコンパクトカーは要注意)

インパクトシールドは慣れるまで時間がかかる子もいる

ISOFIX対応車であることを事前に確認しよう

ご自身の車種を確認したい場合は下記を確認してね↓

公式サイト:https://car-compatibility-jp.cybex-online.com/#target/page_no=1

お得に買えるのはどこ?

調べる限りパラスG2はどこで購入しても割引等はなく、やはりネットで買った方がポイントがつくのでお得です!

ポイントアップ期間にネットで購入することをおすすめします。

私はこちらのお店から購入しました。発送も早く、レビューもいいので信頼しているお店です。

まとめ:サイベックスパラスG2は”買い”の1台!

サイベックス パラスG2は「さすが!サイベックス!」と思えるような大満足のお買い物でした。

初期投資は少し高めでも、12歳ころまで使えるならむしろコスパよしではないでしょうか。

少しでも早く買った方が長く使えるので、「もっと早く買っておけば…!!」と思えるアイテムでした。

チャイルドシート選びに迷っている方はぜひチェックしてみてくださいね!

よく読まれている記事

1

子どもが1歳半を迎えるタイミングで電動自転車を購入しました。 購入したものの、実際に使用する時にはヘルメットや雨天時のカバーなど一緒に買うべきものがいくつかあります。 あまり頻繁に買い換えるものではな ...

2

1歳前後あたりから指差しを行う子どもが多くなると言われています。 1歳半健診には指差しの項目があることが多く、「うちの子、まだ指差ししない…」と不安に思われる方もいるかと思います。 わたしもその中のひ ...

3

妊娠が分かったら、母子手帳を貰うだけでなく、いろんな企業が実施しているキャンペーンやプレゼントを利用してみませんか? この記事では、私が実際に試したり調べたりした、妊婦さん向けの無料キャンペーン&プレ ...

-お出かけ
-, , ,