広告 お出かけ 便利グッズ

【子連れドライブに最適】KURUFi(クルファイ)の口コミ・評判を調査!バッテリーレスWi-Fiのお出かけ活用術

目次

お子さんとのドライブ中、「ネット環境」に困っていませんか?

お子さんとのお出かけや旅行中、こんな悩みありませんか?

ママきち

子どもが車内で動画を見たがる!

タブレットのアプリゲームで遊びたい!と騒ぎ出す

べびきち

でも、スマホのデザリングだと通信量が不安…

我が家もまさにそうでした。

子どもにタブレット端末を使わせるたびにスマホのデータ量が減り、熱を持つ。

そんな時に見つけたのが「挿すだけWi-Fi KURUFi(クルファイ)」です。

そんな「KURUFi(クルファイ)」を今すぐチェックしたい人は公式サイトを、利用者の口コミや評判を詳しく確認したい人はこの記事をチェックしましょう!

公式サイトを今すぐチェック

KURUFi(クルファイ)とは?どんなWi-Fiなの?

「KURUFi(クルファイ)」はグローカルネットが提供するバッテリーレスのモバイルWi-Fiです。

USBポートに挿すだけで、どこでもネット環境が整うのが最大の特徴です。

安心のバッテリーレス設計

暑い車内でも熱や膨張リスクなし。

本体重量もわずか34gと持ち運びもラクチンです。

クラウドSIM採用

国内4大キャリアより最適な電波を自動キャッチ。

月額費用なし

チャージ式で使いたい分だけ使えるので、月額費用はありません。

最大8台接続

車内でも外出先でも家族や友達ともシェアすることができます。

つまり!!

「車内WiFiを常設できる安全な小型ルーター」なんです。

特にお子さんがいる家庭や、アウトドア、旅行が好きな家庭にはぴったりのアイテムです。

【公式サイトはこちらをチェック】

KURUFi(クルファイ)の悪い口コミ・評判

速度が遅い・つながりにくい時があるという悪い口コミ

「山間部で少し途切れた」「高速道路のトンネルでは弱い」という声も。

クラウドSIMの自動切替機能は優秀ですが、通信エリアによっては一時的に速度低下が起こることがあります。

チャージ制が少し面倒という悪い口コミ

「毎回チャージするのが手間」という意見も見られます。

ただ、使わない月は完全に0円で済むため、使い方しだいでコスパ最強になります。

初期設定がやや分かりづらいという悪い口コミ

「最初の設定で少し戸惑った」という口コミも。

しかし、一度接続すれば自動で再接続されるので、その後は快適に使えます。

KURUFi(クルファイ)の良い口コミ・評判

子どもとのドライブが快適になったという良い口コミ

「後部座席の子どもがYouTubeやAmazonプライムを楽しめる」「親のスマホデザリングを使わず済むので安心」との声が多数ありました。

自分のスマホのデータ量を常に気にして使わないといけないのは不便ですよね。

バッテリーレスで安全という良い口コミ

「夏場でも熱くならない」「子どもが触っても安心」「車内に挿しっぱなしでもOK」と好評です。

料金が柔軟でコスパが良いという良い口コミ

「旅行や帰省のときだけチャージして使える」「毎月の固定費がかからないので助かる」との口コミもありました。

KURUFi(クルファイ)のデメリット

常時利用には不向き

データチャージ型のため、毎日大容量の通信が必要な人には向きません。

在宅勤務や動画配信を頻繁に行うなら、定額WiFの方がコスパが良いケースも。

ご自身の利用スタイルに合わせて検討しましょう。

給電ポートの位置に注意

USBポートが奥まっている車では延長ケーブルなどが必要な場合があります。

チャージ切れ時に通信が止まる

データ残量がなくなると通信がストップします。

旅行やお出かけ前にはチャージ残量の確認を忘れずに。

KURUFi(クルファイ)のメリット

バッテリーレスで安心・安全

発火リスクがなく、夏の炎天下の車内でも使いやすい。

子どもがいる家庭でも安心です。

複数端末を同時接続できる

最大8台まで同時接続可能。

子ども用タブレット、Switch、親のスマホなどをまとめて繋げます。

使いたいときだけ課金できる

旅行・帰省など必要なときにだけチャージ可能。

無駄な通信費を払う必要がなく、コスパ抜群です。

マルチキャリア対応で通信が安定

国内4大キャリアより最適な電波を自動的に選ぶため、移動中でも安定して接続を維持できます。

設置が簡単

USBポートに挿すだけです。

充電不要・設定簡単で、機械が苦手な人でも扱いやすいです。

KURUFi(クルファイ)をおすすめしない人

  • 毎月がっつりネットを使いたい人
  • 機器設定が苦手でサポートが欲しい人
  • データ通信量がデザリングで十分な人

毎月がっつりネットを使いたい人

KURUFi(クルファイ)は「必要なときだけ使うチャージ型Wi-Fi」なので、毎日長時間の動画を見る人や在宅ワークで常時接続が必要な人には不向きです。

常時利用したい場合は、月額制のクラウドWi-Fiや固定回線の方が安定・低コストです。

機器設定が苦手でサポートが欲しい人

初期設定は簡単ですが、スマホアプリでの登録やチャージ操作など多少の慣れが必要です。

「説明書を読むのが苦手」「サポートを直接受けたい」という人には少しハードルがあるかもしれません。

困ったことがあった場合、メールや電話での問合せは対応しているそうです。(受付時間 9:00 〜 17:00 土日祝のぞく平日のみ)

データ通信量がスマホのデザリングで十分な人

大手携帯電話会社と契約している場合、プランによってはデータ量「無制限」のプランを契約している方もいるかと思います。

その場合は、デザリングで十分な事が多いので、携帯電話会社に相談してみるのがいいかと思います。

KURUFi(クルファイ)をおすすめする人

  • 子どもとのドライブや旅行を快適にしたい人
  • ネット環境を使わない月の料金を節約したい人
  • モバイルWi-Fiの熱やバッテリーに不安がある人

子どもとのドライブや旅行を快適にしたい人

「車の中でYouTubeを見せたい」「家族旅行のときだけWi-Fiが欲しい」という方に最適です。

バッテリーレス設計で安全なので、子どもがいる車内えも安心して使えます。

ネット環境を使わない月の料金を節約したい人

KURUFi(クルファイ)は月額0円で維持OK。

旅行や帰省など「使いたいときだけチャージ」できるので、コスパ重視の人にはぴったり。

モバイルWi-Fiの熱やバッテリーに不安がある人

車内放置でも安全なバッテリーレスです。

夏場にWiFiルーターを置きっぱなしにしたいという人におすすめです。

KURUFi(クルファイ)の購入方法

公式サイトから購入する

もっとも安心・確実なのは公式サイトからの購入。

最新モデルや限定のキャンペーンが反映されており、初回登録もスムーズです。

             \お試しキャンペーン実施中/

公式サイトを今すぐチェック

家電量販店やオンラインショップで購入する

一部の家電量販店や通販サイトでも販売されていますが、チャージ設定のサポートや保証面を考えると公式サイトから購入した方が安心です。

KURUFi(クルファイ)についての5つのQ&A

チャージプラン以外に毎月かかる費用はありますか?

KURUFiは買い切りのサービスになるため、チャージプラン以外の月額費用はかかりません。

最大何台まで接続できますか?

最大8台まで接続できます。通信速度維持のための推薦最大接続台数は5台です。

対応出来ない車種はありますか?

Type-C またはType-A USBの給電口があればどの車種でもご利用いただけます。

Type-A USBの挿入口である場合も、KURUFi付属のType-C to Type-Aのアダプタを用いることでご利用が可能になります。

一日の使用量による速度制限はありますか?

基本、制限がかかることはございません。

ネットワーク品質の維持および公正な電波利用の観点から、 違法ダウンロード等の不正利用または著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合、 通信時間の制限と併せ、通信速度を制限することがあります。

端末が故障した場合交換できますか?

お客様の故意による故障・不調ではなく初期不良と判断された場合は1年間無償交換保証が付いております。

お客様の故意による故障・不調と判断された場合は、有償修理または再度購入をしていただく必要がございます。

KURUFi(クルファイ)の販売者情報

販売会社名株式会社グローカルネット
所在地東京都目黒区自由が丘2-17-6 BIOPHILIA PLACE JIYUGAOKA 3F
代表者代表取締役 柿田文和
設立2016年2月25日
事業内容通信サービス業
公式サイトhttps://glocalnet.jp/cloud/

まとめ:KURUFi(クルファイ)は「子どもとのお出かけ」に最適!

KURUFi(クルファイ)は、

・バッテリーレスで安全

・車内でのネット環境が快適

・使わない月は0円で節約

・家族全員で同時接続可能

と子育て世帯の「あると便利」を叶えてくれる商品です。

旅行・ドライブ・車中泊など「家族の思い出時間を快適に過ごすための相棒」としてぜひチェックしてみてください。

公式サイトを今すぐチェック

よく読まれている記事

1

子どもが1歳半を迎えるタイミングで電動自転車を購入しました。 購入したものの、実際に使用する時にはヘルメットや雨天時のカバーなど一緒に買うべきものがいくつかあります。 あまり頻繁に買い換えるものではな ...

2

1歳前後あたりから指差しを行う子どもが多くなると言われています。 1歳半健診には指差しの項目があることが多く、「うちの子、まだ指差ししない…」と不安に思われる方もいるかと思います。 わたしもその中のひ ...

3

妊娠が分かったら、母子手帳を貰うだけでなく、いろんな企業が実施しているキャンペーンやプレゼントを利用してみませんか? この記事では、私が実際に試したり調べたりした、妊婦さん向けの無料キャンペーン&プレ ...

-お出かけ, 便利グッズ